みんなのこども園育ちあう、みんなの園
こども園について
認定こども園は幼稚園と保育所の機能を統合した施設です。
0歳(生後57日)から就学前までのお子さまを対象に一貫した教育と保育をご提供。
保護者の就労状況に関係なく利用できる総合的な子育て支援センターです。
1.働いていてもいなくてもOK
保護者の働き方に関係なく、0歳から就学前 まで幅広く受け入れています。
2.異年齢交流で成長を促進
0~5歳の子どもたちが一緒に過ごすことで、 自然な交流と学びが生まれます。
3.地域の子育て家庭を支援
親子教室や子育てサロンなど、通園してい ない家庭も利用可能な活動を行っています。
3つの認定区分
お子さまの年齢と保護者の就労状況により、保育日数・時間・料金が変わります。
保育の必要性(就労・妊娠・出産・疾病等)の有無で入園窓口も異なります。
1号認定の延長保育は別料金となります。
認定区分 | 1号認定 教育標準時間認定 |
2号認定 満3歳以上・保育認定 |
3号認定 満3歳未満・保育認定 |
---|---|---|---|
対象 | 満3歳以上で保育の必要性なし | 満3歳以上で保育の必要性あり | 0~2歳で保育の必要性あり |
保育日数 | 平日のみ (土日祝・長期休暇あり) |
月曜~土曜 (休日保育あり) |
月曜~土曜 (休日保育あり) |
利用時間 | 7:30~18:30 (延長保育利用の場合) |
7:30~18:30 (11時間または8時間以内を選択) |
7:30~18:30 (11時間または8時間以内を選択) |
自園給食 | 月曜~金曜 | 月曜~土曜 | 月曜~土曜 |
保育料 | 無償化の対象 | 無償化の対象 | 市・町が定める額 |
入園窓口 | 幼稚園 | お住いの市・町の役所 | お住いの市・町の役所 |
施設概要
秩父さくら幼稚園は、豊かな自然環境と充実した設備を備えた認定こども園です。
2018年に園舎を改築、さらに2024年に新園舎を増設し、木のぬくもりや屋上園庭などを備えた教育環境で子どもたちの成長を支えています。
基本情報 | |
---|---|
園名 | 幼保連携型認定こども園 秩父さくら幼稚園 |
設置者(法人名) | 学校法人 愛恒学園 |
理事長/園長 | 関根恒孝 |
所在地 | 〒368-0035 埼玉県秩父市上町3-10-10 |
連絡先 | 教育部 TEL: 0494-22-0632 / FAX: 0494-22-0764 保育部 TEL: 0494-26-6115 / FAX: 0494-26-6117 |
ホームページ | www.sakura1.ed.jp |
施設認可 | 昭和40年2月1日 |
開園 | 昭和40年4月1日 |
定員総数 | 236名 |


園舎・環境 | |
---|---|
園舎概要 | 鉄骨造2階建て(延床面積:1666.49㎡) |
保育室 | 11室 |
遊戯室 | 1室 |
新園舎 | 2018年改築、2024年に別棟2階建て新築。 木のぬくもりが感じられる設計で広々とした空間を提供 |
屋上施設 | 屋上園庭(人工芝)とデッキテラスを配置。 各保育エリアがバルコニーでつながり異年齢交流を促進 |
園庭環境 | 1052.932㎡ 大型総合遊具、ブランコ、鉄棒、雲梯3台、砂場、プール等 |
遊具の特徴 | 異年齢交流を重視した大型総合遊具を設置 |
スクールバス | 3台 全車幼児用シートベルト設置、置き去り防止システム完備 |


保育・教育 | |
---|---|
教育時間 | 1号認定/10:00~14:00 (延長保育/07:30~10:00、14:30~18:30) |
保育時間 | 2・3号認定 標準時間認定/07:30~18:30 短時間認定/08:30~16:30 |
延長保育 | 標準時間認定/06:30~19:00 短時間認定/07:30~08:30、16:30~19:00 |
長期休園中保育 | 通常時間保育 |
正課指導 | 英会話、体育、音楽、文字かず、サーキット運動 |
課外教室 | 英会話、体操、サッカー、バレエ、ピアノ |
昼食 | 給食(週5回、2・3号は週6回、自園炊飯方式) |
休園日 | 1号認定:土曜、日曜、祝日、園長が認めた日 2・3号認定:日曜、祝日、12月29日~1月3日 |
長期休園 | 夏季:7月24日~8月31日 冬季:12月25日~翌年1月7日 学年末:3月25日~4月9日 |

